社会人一年目総括

about

ポエムです。新社会人の皆さん応援しています。私のようには、ならないでください。

新社会人の皆さんへのアドバイス

人事部や先輩たちは口すっぱく「同期のつながりは大切」的な話をします。それを斜に構えてとってはいけません。 私のようになります。
仕事をしていると、辛い瞬間や横のつながりを使って話を推進したい瞬間がままありますが、私にはそのコネクションがないです。
そして何より研修期間中は、人生の夏休み2ndみたいな感じなので、ひたすら同期と遊びまくってます。私はその時間Netflixしてましたが。

できるようになったこと

思い返すが、大学時代の貯金をひたすら食いつぶしていただけな気がする。
資格としては、セキュスペ*1とかRHELとかOracleとかは取得はした。sysroot使ってremountしたらパスワード回復できるってのは知らなかったので、面白かったな。あと、fstabとかmultipath.confの設定とかね。

業務で言えば、オンプレを色々触ってみれた。あとエクセルvbaはちょっと書いた。 まだ、人の使い方は覚えられてないし、仕事の進め方もイマイチ。

なんか、できること増やせなかったなぁ。怠惰な1年にしてしまった。

環境への適応

全然ダメだった。大手日系企業って、いわゆるキラキラ系のエリート街道を歩んできた人が多くて、ひねた自分は居場所を見つけられなかった。 配属先は、技術オタク系の人が多くて、人間関係もドライで理不尽なことがなく助かっている。部署はみんなとてもいい人ばかり。 仕事は想像していたより辛くなかった。こんなのでお金もらっていいのって感じ。

私生活

何も変化がなかった。慶應でて大企業の看板ぶら下げても、ぶら下げてる本人が変わらないから、何も変わらないってことを痛感した。 だからと言って、何か帰る気はないけれど。

でも、着実に年を重ねているなと思うことは増えている。先輩見ていると結婚出産イベント増えているし、同期とかは婚約したりでてきた。 少しの焦燥感はある。 このままだと、独り身キモくて金もないオヂサンになる可能性濃厚。はぁ。

理想との乖離

私はドMなので、バンバン働いて、ゴリゴリ寿命を縮めながら、社会的意義ある仕事がしたいと思っていたのだけど、それとは真反対な緩やかな職場生活を送っている。スーツ着なくてもいいし、9時に出社しなくてもいいし。残業時間やばくなったら、昼過ぎに出社したりしているし。

でも、ここで疑問が2点湧いてくる。 - 私の仕事は(世の中的に)必要な仕事なんだろうか - 私は成長できているのか

自分はダメ人間な自分をここまで育ててくれた社会に恩返ししたいと思って、社会インフラになっているようなミッションクリティカルな仕事がしたいと思い、勤務先に入社した。 確かにミッションクリティカルなシステムには携わっているけど、果たしてこれは私がやる仕事なのかと自問自答する日が多い。*2 なんか、この仕込めばコンビニ店員でもできるよね的な。この仕事でこの給料*3もらっていいの的な葛藤がある。

てかさ、デジタルトランスフォーメーションやらIT改革とか言ってるのに、研究で分散台帳やってた私は、運用保守大本流に配属なんですよ。もう技術キャッチアップしてないから、そこらの人と変わらなくなっちゃった。*4

そんな葛藤と重なって、成長できているか不安になる。上述したように、今年できるようになったなと思ったことは全然ない。ビジネス的な面で見ても、ビジネスより技術より*5なので、ない。 研究室の同期や、先輩後輩を見ているとグイグイ成長していて、どんどん市場価値のない人間になっているのではと不安である。

とまあ、書いたけど、私の仕事って人を幸せにできているのかなと。人の幸せを支えたいからITインフラきたのに、私が保守運用しているシステムで誰かが幸せになている感触がないのが、とても悲しい。 止まったらブチギレたり、生活が大変になるかもしれない人は沢山いるんだろうけどさ。

まとめ

というわけで、今年はできること増やすか、キャリア変えてかないとやばいねって思っています。 去年は実際にキャリア変えようと、往生際の悪さを発揮したこともあったのだが、ブログに書くことではないので割愛する。 来年の総括はできるようになったこと沢山書ける様に、頑張らないとね。

*1:登録させてもらってないから未登録セキスペ

*2:Twitterで鬱ツイートしている日だ..

*3:年収で400万もないが

*4:これは私が悪い

*5:社内では

ITコンサル系で就活をするということ

about

OB訪問対応や、学生さん向けにお話させて頂くたびに、アフタフォロー*1として送っていたメールしたり伝えていたことをブログにする。
よかれて思ってやっていたが、世間は世知辛く*2

こんなことを言われたり、キモがられたたりするのでブロードキャストすることにした。
構成としては、はじめに本稿でのITコンサルを定義してから、学生さんによく聞かれることについて述べる。 先に述べておくと、ITコンサル=だいたいSIerって話をするので、後の質疑はSIerとしてしか書いていない。

以下、私のバックグラウンド。

  • 大手SIerのサービス部門で保守運用開発を担当(SIはやったことなし)
  • 大学在学中に文系から理転してIT(学卒)
    • 学生さんからよくどうやってIT勉強しましたかって聞かれるので後述

ITコンサルとは?

多くの学生さんはITコンサルを目指す理由を「ITを使い経営支援!」みたいなイメージで語っている。残念ながら業界研究が足りない。戦略コンサルや商社が手に届かなくて、とりあえずコンサルって付いているし、ITコンサルいくかって学生に多いイメージ*3

ズバッと結論を言うと、ITコンサルと標榜されているものの多くはSIer(システムインテグレーター)である。要はSEである。
ITコンサルと言うと、〇〇総研系を多くの人が思い浮かべるだろうが、あれはほとんどSIerである。嘘だと思うなら、IRを見たほうがいい。コンサルティング部門が売り上げのどのくらいを占めているかと言うと、10%くらいだろう。また、ここで言うコンサル部門には、SIの上流工程は含まれない場合が多い。
下に例として日本総研のVorkersページを例示するが、バッチリ「コンサル/SIer」とある。君の考えるITコンサル会社を見ても、同じカテゴライズがされているだろう。

f:id:erudite:20190308011645p:plain

例えばだが、アクセンチュアの仕事もほぼほぼSIである。ただ、日系と違い、デジタル領域とかDX領域*4に強く押し出しているかつ外資だからキラキラしてみるだけ。

そもそも何処の総研系や外資SIが採用からして、コンサルタントとITソリューションみたいに別れている段階で違うことやるよねと気がつくべきである。
コンサルのキラキラ感でITコンサルを目指している人は、悪いこと言わないから、戦略/経営/業務コンサルを標榜する会社を目指したほうが自己実現に繋がると思う。好きでもないシステムを嫌々やるのは自分にとっても会社にとっても不幸なことだ。

偉そうなこと言ってるお前はコンサル知ってんのか??と言われたら、ごめんなさい知りませんとしか言えない。私はパソコンオタクだからSIに入ったので、ごめんね。*5

以下、学生さんとの質疑でよく聞かれたこと。

よく聞かれるQ&A

どうやって情報収集していましたか?

就活全般
VORKERSを見まくる。だいたい会社の雰囲気わかるし、入社してみてあぁ大体事実だなと。

ITの観点から
ITの情報収集と言う点では、以下のサイトをザッピングしていれば十分である、面接時のネタ集めにもなる。

  • 日経XTech
  • @IT
    • 上2つはWebサイト。志望企業の社員が書いてるコラムとかあるはず。
  • Software Design
    • どこの会社の本棚にもあるであろう雑誌、非IT就活生には少し専門的過ぎかもだがエッセンスがつかめる

就活中に呼んだ本は何ですか?

『岐路に立つ君へ』

母校では楽単の神と呼ばれている福田和也先生だが、この本は神であった。自分の就業観にも一番影響を与えた人かも知れない。 自己分析し過ぎて辛い人は読むべし。

岐路に立つ君へ(小学館文庫)

会社四季報

下手だが1冊あると、業界全体が見えて勉強になる。説明会やOB訪問の前に読んで、くだらない質問をしないようにしよう。 自分はバイト先にあったので、サボりがてらよく読んでいた。全く興味のない業界のことも知れて面白い。

「会社四季報」業界地図 2019年版

新品価格
¥1,296から
(2019/3/13 00:15時点)

『採用基準』

ちきりんの本。採用野っ子と言うより、企業においてどのようなリーダシップが求められるか書かれている。 グループディスカッションで変に仕切り始めるやつに読ませたい。

採用基準

新品価格
¥1,620から
(2019/3/13 00:18時点)

『転職の思考法』

正確には、就職してから読んだ本だが、就活生にもおすすめ。仕事と人生の付き合い方について指針をくれる。 これ読んでから、会社選びしたほうが、納得感上がると思う。

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

新品価格
¥1,512から
(2019/3/13 00:19時点)

情報系じゃないけどITでやっていけますか?

全く問題ない。大手ゼネコンの社員が図面ひけないように、SI(ITゼネコン)の社員もプログラミングできないやつうじゃうじゃいるらしい*6。 でも、これからの時代コードかけないSEはドンドン淘汰されていくよ。開発のサイクルが早くなっているので、社員もガリガリコード書く、下請けに投げている時間がもったいなって言うのが潮流。

あとやる気があればITの知識なんてすぐ覚えられるから大丈夫。情報処理試験はできる人からは、価値がないやら素人さんのための資格やら言われるが、初心者が勉強するにはいい指針だと思う。広く浅く勉強できるから基本情報技術試験をまず受けよう。

ITの勉強ってどうやってやりましたか?

私が大学で理転して、情報系として卒業したと言うとよく聞かれる。これはもう、やるしかない。単位取るために一夜漬けするのと一緒。
入社してから研修でも、OJTでもやるからそんなに構えることはない。学生時代は英語と簿記やっていたほうがいい。
特にカバーしないといけない領域が広いから、入社してから先輩に聞けばよし。でも、基本情報くらいの知識はマスト。

読んでよかった本は、過去ログにまとめているのでそれを参照して欲しい。

shuya.hatenablog.com

SIの技術者って技術できないんでしょ?

これは、部署によるとしかえない。私の部署の人たちは、みんな書けるしコンピュータが好き。配属ガチャ次第としか言えない。
もちろんエクセルと格闘する時間も長いが、エディタとプロンプトとにらめっこの時間も長い。 しかも、どでかい検証環境で遊べるから楽しいぞ。

もちろん同期見ていると技術採用でも半分くらいは非情報系であった。他社でも相違ないと思う。

なぜWebじゃなくてSI?

私の話すをするとこれはミッションクリティカルなシステムがやりたかったから。と、Webのような技術一本で戦い続ける所に私自身の勝ち筋が見えなかったから。
今思えば、デカいシステムってことならWebでもできるところたくさんありますね。 あとSIは年収が安定するし*7、福利厚生も大企業なのでいい点はポイント。

新技術を触っていたい

たまに「AIとかIoTとかBlockchain」やりたいんですって言う学生さんがいるが、野球でいうと「ピッチャー・4番・監督やりたい」って言っているようなものだと理解して欲しい。
それにSIerでは技術そのものをやる機会は少ない、どの技術が金になるかって意味でのR&Dはたくさんあるけど。
バズワードに踊らされてるなこいつ感が出ると、面接は落ちてしまうと思うので、地に足つけて、その君がやりたいものを語れるようになってから、やりたいと面接では言おう。
「AIで何やりたいの?」と聞かれた時に「とにかく人工知能やりたいです!」とかだと面接官はあまりいい思いをしないぞ。

最近のトレンドは?

  • DX (デジタルトランスフォーメーション)
  • アジャイル
  • DevOps
  • AI/データサイエンス
  • 働き方改革/テレワーク(在宅勤務)

上あたりがホットの話題である。DXとは要は、経費削減のためのITから、ITだけで金稼げるようにしようって言うのがトレンド。 経費削減のITとは、基幹システムとかのこと。人手がコンピュータに変わったものと考えるといいかも知れない。 ITだけで金稼ぐとは、ITだけで付加価値を作り金稼いでいるものと思えば良い。Webサービスを想像すればだいたいイメージがつくかな?

SIerはそしたらDX得意そう!って思うかも知れないが、SIはお客さんの作って欲しいシステムを作るだけだからDXが苦手なのである。 DXができそうな人材を人事はきっと探しているよ。

アジャイルや、DevOpsはナウい開発手法のことである。そこのSIerもこのような手法での開発ができる人材を育成しようと躍起である。

AIやデータサイエンティスト的なものは、大きく数学系的くくりから語れることが多い。もちろんこれもトレンド。経営系とかで統計に強かったりしたら、(RやPythonで回帰分析の経験等)自分をデータサイエンティストですと大見得切ってもいいかもよ。

2020年にもなるのに、IT企業で在宅勤務かって感じかもだが、これが現実。生産性改革と働き方改革がどこの会社でも大テーマ。

*1:親切心でやっていたが仇となった

*2:キモオタに風向きが強いだけかも

*3:偏見であるが私の肌感でもある

*4:デジタルトランスフォーメーション、SI界隈でしか聞かないけど、猫に杓子にみんなDX DX言うのが今の潮流

*5:サービス作ってるので正確にはSIやっていないけど

*6:私はまだ当たったことがない

*7:年功序列

JavaScriptでクリップボードにコピーする

about

Chrome Extensionを書いている時にJSでクリップボードを操作しようとして苦労したのでメモ。

サンプル

select()をしないと、上手いことクリップボードにコピーできなかったのだけど、見えないテキストアリアを作ればいいのね。あったまいい〜〜

参考

Clipboard へ好きな文字列をコピーする

年末から1月に消費したコンテンツ

about

年末から正月にかけてインフルエンザをやってしまい、ずっとコンテンツを消費していた。
そしたら癖で平日もアニメ・マンガをやるようになったので、何を読み聞きしたか備忘録。

アニメ

Back Street Girls-ゴクドルズ-

アニメ「Back Street Girls-ゴクドルズ-」 Blu-ray BOX

新品価格
¥24,400から
(2019/1/28 00:40時点)

インフルエンザで朦朧としながら見ていたギャグアニメ。やらかしたヤクザがタイで全身整形してアイドルする話。 クソくだらなくて熱にうなされながらも元気が出た。NetflixでみたかPrime Videoで見たか忘れたけど、ラインナップから消えていて悲しい。アフィリンク貼ったけどDVDは高い。

SSSS.GRIDMAN

アカネちゃんがめちゃくちゃ良かった。たぶん全日本のメンヘラ好きな男たちは心をエグられているんでないだろうか。隠れメンヘラってマジであんな感じで振る舞うし、理不尽なんだけどかわいいいよね。 あと学校の描写がよかった。高校時代が想起され、胸がグッと痛くなる感じ。 ウルトラマン好きが見たら怒られそうな感想文ですが、僕に刺さったポイントはこの2つです。

マンガ

人の気持ちがわからないと去年の4月に言われてから、文学やら青年マンガを読んで勉強しないとなぁと思ってやっていなかったことを思い出してたくさん読んだ。 大学時代にサブカルを昇華できなかったので、ちゃんと浅野いにおを読もうとしたらどハマりした。ちょろい人間である。

浅野いにお

たくさん読んだ。憧れたデカダンスな生活がたくさんあって、どこで人生の分岐を分岐させておけばこんな感じに過ごせたのかなぁとボンヤリと思う。

零落

零落 (ビッグコミックススペシャル)

新品価格
¥1,050から
(2019/1/28 01:01時点)

自分の浅野いにおデビューはこれだった。窪美澄の「じっと手を見る」をおっさん視点から描いたみたいな印象を受けた。全然違うけど。 何者かになったように見える人も、何者でもない自分と戦っているし、それを誰も理解してくれないの袋小路じゃん。

じっと手を見る

新品価格
¥1,512から
(2019/1/28 01:04時点)

「じっと手を見る」のしろ、人生の空虚さは何か共通のものがありそうなんだけど、捨象できそうでできないよね。

虹ヶ原ホログラフ

虹ヶ原 ホログラフ

新品価格
¥823から
(2019/1/28 01:08時点)

伏線が難しくて、2回読んだ。自分の読んだ終末系の話なかでは一番ホラーかつ胸糞。 何よりも、お節介でカップルの喧嘩の仲裁をして終電を逃し、漫喫で最悪のメンタルで読んでいたから余計響いたのかもしれない。

世界の終わりと夜明け前

世界の終わりと夜明け前 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL)

新品価格
¥741から
(2019/1/28 01:13時点)

短編集。「世界の終わり」って話が一番好きだった。 高校の時、周りの女の子たちはある種ステータスというか儀礼的に彼氏彼女やってると思ってたけど、そうじゃなかったのかもと思った。 ただ単に自分がモテないからこんな思考なだけってのはある。

うみべの女の子

うみべの女の子 全2巻セット

新品価格
¥1,490から
(2019/1/28 01:17時点)

すごくよかった。男にとっての忘れられない記憶は、女の子にとっては海馬の傷くらいにしかならないのかなって悲しくもなる。 あとサブカル女はやっぱ元彼によって作られていくっていう見えない成長を感じた。

おやすみプンプン

おやすみプンプン コミック 全13巻完結セット (ヤングサンデーコミックス)

新品価格
¥7,508から
(2019/1/28 01:20時点)

プンプンが段々とぶっ壊れていくのがよかった。メンヘラ共依存ここに極まれり。清水くんみたいなやつ小学校の時いたなぁ。

阿部共実

ちーちゃんはちょっと足りない

ちーちゃんはちょっと足りない (少年チャンピオン・コミックスエクストラもっと!)

新品価格
¥734から
(2019/1/28 01:33時点)

最初はクソゆるいのに、段々とシリアスになっていく。ちーちゃんとその周りは成長していくのに、ナツちゃんだけ取り残されていく気持ちになっちゃうんだよね。 足りるを知る、足らないを知ることができない。ちーちゃんは満たされていくのと反比例して、ナツちゃんは空っぽになっていっちゃうのが悲しい。 この気持ちまんま学生時代から今に至る前での自分のメンタリティで、刺される感じで辛かった。わかってても直せないから厄介なんだよこの性格。

ゴトウユキコ

36度

36度 (モーニングコミックス)

これも短編集。女の子ってこんなこと思考してるのかぁ〜〜と思って読む。うーーん、わからないけど、聖ちゃんの気持ちだけは少しわかった。 あとパパになった時に子供に嫌われないようにしたいなと。

panpanya

動物たち

動物たち

新品価格
¥1,058から
(2019/1/28 01:29時点)

話はなんかシュールな感じなんだけど、絵柄の可愛さで中和されている。 喜ばしくない恩返しが、嬉しくないわけでもない、って描写があって少し救われた気分になった。あと、駆除に奮闘する保健所が可愛いね。

しめ

とりとめなく書いてしまったけど、思うことは、もっと学生時代からマンガ読んだりしておけばよかった。これも一種の教養よね。

Head First COBOL

本稿は、SFC-RG Advent Calendar 2018の25日目の記事である。

about

AWS LamdaでCOBOL使える??」みたいな話で、COBOLが微妙に盛り上がっている。 せっかく会社の研修でCOBOLを覚えたので、COBOLの書き方*1を忘れなうちに残す。

環境

環境構築

Windowsでは環境構築が面倒くさいので、Ubuntu上(WSL)に環境構築を行う。

sudo apt install open-cobol
$ cobc --version
cobc (OpenCOBOL) 1.1.0
Copyright (C) 2001-2009 Keisuke Nishida / Roger While
Built    Feb 07 2016 10:28:13
Packaged Feb 06 2009 10:30:55 CET

バージョンがだいぶ古いが気にしない。。。 Macでの環境構築は下記参照。
mac OS HighSierraでのCOBOL環境構築

COBOLのシキタリ

COBOLと私たちが普段使っているC, Java, JavaScriptとではお作法がかなり違う。 COBOLでの代表的なお作法を示す。

プログラムが4つのDIVISIONによって構成される

COBOLはプログラムが4つのDIVISIONと呼ばれる単位で構成される。以下のサンプルプログラムを見てほしい。このサンプルプログラムにも色々文法の解説をしているが、ここで述べたことは基本的には既知のものと扱う。

解説の前にコンパイル方法だけ、記しておく。

$ cobc -x  subtraction.cob
$ ./subtraction
数値を入力してください
100
Input Number is :00100. Output Number is :00050.

まず気になるのは左カラム7列の数字であろう。この数字は、一連番号領域と呼ばれ、ただの行番号である。上で、固定形式/自由形式と行ったが、この行番号を表記するスタイルを固定形式と呼ぶ。

次項から、各セクションについて述べる。

INDENTIFICATION DIVISON

ここではプログラムがどんなプログラムなのか記述する。上のサンプルグラムでは、PROGRAM-ID. PROGRAM-1.としているが、PROGRAM-IDはなんでもいい。
サンプルプログラムは見ればわかるように、COBOLではDIVISIONごとに.で区切りを入れるので注意をして欲しい。

ENVIRONMENT DIVISION

ここではファイルの入出力の設定を行う。COBOLの真髄は、帳票の出力や計算にある。なのでここは超重要であるが、別章にて仔細を述べる。力尽きたので、機会があれば説明する。

DATA DIVISION

ここでは変数は配列の宣言を行う。COBOLではプログラム途中、具体的にはDATA DIVISION以外での変数宣言はできない。ちゃんとウォーターフォールでプログラム設計してから書けよってことである。

PROCEDURE DIVISON

ここで実際のプログラムの処理を書いていく。他言語的に言うと、importやらreqireやらを済ませたあとである。
サンプルプログラムに書いたように、プログラムは段落構造で記述する。

  • DIVISION 部
    • SECTION 章
      • 変数名だけ 段落

といった形で記述する。

変数と配列

型 PICTURE句

PICPICTURE句のことで、型を定義する。以下に代表的なPICTURE句を紹介する。

  • PIC 9(5)
    • 数字5桁の領域を確保
  • PIC X(5)
    • 英数字5桁で領域を確保
  • PIC ZZZ9.9
    • 整数部4桁、小数部1桁で領域を確保、桁が定義文行かなかったら非表示

変数

COBOLでは変数を宣言することは、その領域を確保することになる。下に変数を定義してみる。

WORKING-STORAGE          SECTION.
01  COMPANY.
  10  COMAPNY-NO         PIC X(30).
  10  SEC-CODE.           
    50  INDUSTRY-NO      PIC 9(2).
    50  BRANCH-NO        PIC 9(2).
  10  HQ-LOCATE          PIC x(10)

ここでの01 COMPANYという宣言は、集団項目と呼ばれ、この変数全体を指す。また、30+2+2+10桁の領域を確保したことになる。
0110はレベル番号と呼ばれ、項目の階層構造を示す。集団項目下の項目は普通項目と呼ばれる。

配列

配列も集団項目を利用して宣言される。以下に一次元配列を定義する。

01 ARRAY-NAME.
  10 ARRAY-ONE  PIC 9(4) OCCURS 5.

上の例では、5つの要素をもち、1つあたりの領域は数字4桁分の配列を宣言している。次のような配列だ。
■ ■ ■ ■ ■
二次元配列も同様に宣言すれば良い。

01 ARRAY-NAME.
  10              OCCURS 2. >*ここで2次元である事を定義  
    20 ARRAY-TWO  PIC 9(4) OCCURS 5.

そうすると次のような配列が宣言されたことになる。

■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■

条件分岐と繰り返し

条件分岐

COBOLの条件分岐は面白い。上のサンプルコードでは、一重の条件分岐を書いた。何が面白いかというとelse ifが取れないのでswitch文(COBOLではEVALUATE文)を書くか、ネストさせまくるしかない。
私は多重ネストは視認性が悪くて嫌いなので、ネストさせながらもelse-ifっぽく書く書き方をよくする。以下、サンプル。

IF SEC-CODE = 9434 THEN     *>イコールが1つでも比較であり代入ではない
   DISPLAY "ソフトバンク"
   
ELSE IF SEC-CODE = 9984 THEN
   DISPLAY "ソフトバンクグループ"
   
ELSE IF SEC-CODE = 4689 THEN
   DISPLAY "ヤフー"
   
ELSE
   DISPLAY "ソフトバンクグループではありません"
   
END-IF
END-IF
END-IF.

といった感じだ。最後のEND-IF.を忘れないように注意。 これをCOBOLのswitch文であるEVALUATE文で書くと以下のようになる。

EVALUATE SEC-CODE
  WHEN 9434
    DISPLAY "ソフトバンク"
  WHEN 9984
    DISPLAY "ソフトバンクグループ"
  WHEN 4689
    DISPLAY "ヤフー"
  WHEN OTHER
    DISPLAY "ソフトバンクグループではありません"

まとめ

本当は、ファイルの入出力をやって帳票出力するところまで書きたかったのでが、明石家サンタが見れなくなるので、ここで筆を置く。
今日もこの裏で全国津々浦々走っている夜間バッチたちとその製作者に本稿を捧げる。
メリークリスマス。

*1:簡易的な文法

*2:固定形式というものがある

転職の思考法を読んでの自分のキャリアと照らしわせ

about

8月から積ん読*1していた「このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法」を読んだので、本の内容と自分を照らしわせてみる。

本自体は、転職するならわかっておくべき当たり前とかモヤっと思うことを言語化してくれているもので、転職とはそもそも何かベースで考えていてビギナーな自分には優しかった。
著者の北野唯我さんはワンキャリの役員みたい。就活の時はワンキャリでよくESと面接対策見たなぁ。
現時点で転職したいわけではない

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

新品価格
¥1,512から
(2018/12/5 00:36時点)

マーケットバリューの観点から

自分を取り巻くマーケットバリューには以下の3点と定義されていた。 - 業界の生産性 - 技術資産 - 人的資産

それを自分の照らしわせると...

業界の生産性

私はSIer(情報通信産業)にいる。この業界の生産性は、日本生産性本部の調べ*2だと、以下の通り。

f:id:erudite:20181209234641p:plain

多重受けのゼネコン構造でクリエイティブの極北言われている割にはそこそこの位置にある。
今後の成長性という点では?かも。ちなみに勤務先は前期の決算で過去最高益を達成している。
まぁそこそこと言ったところだろう。

技術資産

これは、私は技術者であるからわかりやすい。少しだけできるものを含めて、資格とか技能を書いてくと以下の感じ。

こんな感じで新卒の割には色々できる。世をトキメクWeb系エンジニアの方々比べるとうんちだろうが。
ピュアな技術資産は同年代の中では中の上と言ったところか。   スキル自体の賞味期限もファンダメンタルなものばかりで長いだろう。レアなスキルか、と言われるといくらでも代わりの人間がいるスキルセットではある。
スキルのニーズは今は高い、特にセキュリティとか流行りだしね。

人的資産

正直、これは全くない。あるとしたら - 大学 - 優秀な同期と先生方 - 元バイト先のベンチャー - これまた大学の先輩なんだが、失職したら奴隷として雇ってはくれるはず

ここ開拓していくのが今後の課題。

キャリアの築き方

キャリアの種別

本ではまた、キャリアの構築を3パターンに分類している - プロフェッショナル型 - 士業等の専門職がこれに当たる、業界生産性と技術資産で勝負 - 業界出世型キャリア - いわゆる日経大企業の花形企業たち、業界生産性と人的資産で勝負 - ニッチスター型 - 著名人やニッチ産業、技術資産と人的資産で勝負

現職の職種はエンジニアだが、会社的には業界出世型のキャリアを構築することが求められているんだなと感じることが多い。技術資産は出世トラックに乗るための手段的な。
それがいいことか悪いことかわからないから辛い。自分が憧れているのはフルスタックエンジニアなんだけど、自分が向いているのは営業だとわかっているのもまた辛い。

年代別のストラテジ

また本では、20代では専門性を、30代では経験を取れと。専門性は陳腐化するが、経験は差別化できるものだと。
専門性と経験によって自分の市場での希少性が決まると。僕は希少性がないのでここ課題。専門性はこのまま勉強しろって感じ。
また普通の人ほど、ポジショニングで勝負できる経験が重要だと。これの重要性はわかるけど、それって末路NewsPicksおじさん*4だから嫌だなぁ。

自分を差別化するために

ラベリングすることを大切さを筆者はいう。
実感覚でもそうで、特に大企業では自分をラベリングしないとやりたいことが出来ないなと。自分はコレができる人材だとラベリングして、プロジェクト周りの人間にイメージを植え付けていかないと、「社内公募の移動に落ちたくそ!」みたいなことだけ言う待ちの人間になってしまう。
また、ラベリングすることによって自分の希少性をアピールしていかないと埋もれる。自分のラベリングを強固にしていく必要があるよね。*5

仕事における楽しみについて

これには2種類のタイプがあるって。 - Being型 - どんな状態でありたいか、どんな人でありたいか - Doing型 - 何をするか

これは本当参考になった。ほとんどの人間がbeing型だと書いてあって、慶応SFCで変人圧力をかけられ続け、何者かにならないとの強迫観念を戦っていたので、みんなそんな意識高くないよねって。
自分と環境の状態が整っていないとパフォーマンスが出せないのは怠け者の言い訳だと思ってきたから、転職じゃなくてこの仕事へ姿勢の話が一番参考になった。

*1:正しくは積Kindle

*2:https://www.jpc-net.jp/jamp/data/JAMP03.pdf

*3:未登録セキュスペってやつだ

*4:AIとは最小二乗法の三次元、的な

*5:その結果、ブラフとフェイクの人間ばかり目立つのかもだけど、彼らはフェイクが目立つほど出世している

ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューションがめちゃくちゃ良かった

about

ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューションがめちゃ良くて興奮してるから、興奮冷まして寝るためのポスト。ネタバレあり。

どこからエウレカに入ったか

自分はハイエボ1で初めてエウレカを見てハマった少ないタイプの人間である。ハイエボ1の最初の15分で心捕まれ、テレビ・ポケ虹・AOと見たという。
キャラはアネモネが一番好きで、エゴの塊みたいな女の子めちゃ可愛いという感じ。

情報過多だった

今作はとにかく情報過多だった。あと戦闘シーンというか戦争シーンというかが多い。エヴァシンゴジラジブリとごった煮にした感じの煩雑さを、エウレカって名前でグイッと綺麗にパッケージングしてる感じ。嫌いな人がいるのも理解できるが、グイグイきて自分は好きだった。
作中でドミニクが「考えるな、感じろ」的なことをアネモネにいうんだけど、観客自身も「考えるな感じろ」の映画だと思う。

あとは前作からの謎の時系列の遷移が、過去作まるっと含めてエウレカの夢オチにされる大胆さもドカンって感じだった。もろAOのレントンじゃん。すれ違い宇宙編じゃん、意味わからんけどストーリーのテンポで殴られて納得してしまった。意味不明さのベクトルと観客を取り残す風速はエヴァQみたいな感じ。
1作目はレントン、2作目はアネモネ、3作目はエウレカの物語ってことだよね?ちゃんとboy meets girlしてほしい。

今作のアネモネエウレカ

今作のアネモネはちょーいい子ちゃんで、自分が大好きなエゴの塊で脆いアネモネではないし、目の作画も切れ目がなくなっていて少し悲しい。目は多分、まがい物のエウレカってモチーフだったのを払拭するためだろう。天真爛漫なアネモネが観れる、キービジュアル通りの感じ。

エウレカは闇落ちしてる感じでギャップがすごかった。若干トラウマになるくらいの。でも最後に現実に戻ってくるシーンではエウレカ〜〜ってなるよね。人を思う純真が貫かれたエウレカ像なんかな。

まとめ

まとまりのない文章をつらつらと書いてしまったが、今作が良かったので次作がすごい楽しみ。作中にあった風刺とか肌感でわかるためにはやっぱリアルタイムで見るのが一番だよねと改めて。
最後にApple Musicでサントラ的なプレイリストを見つけたからシェア。